USBメモリデータ復旧サポート
USBメモリは殆どのパソコンで使用でき、安価で手軽にデータを保存できる媒体として、普及いたしました。
仕事の文書データや学校の課題データなどを保存している方が多く見受けられますが、データが突然読み込めなくなったり、落とした衝撃でコネクタが折れてしまった等の故障が多く、保存媒体としての信頼性はあまり高い物ではございません。
弊社USBメモリデータ復旧サポートでは、データの読み込めなくなってしまったUSBメモリのデータ復旧を安価で承っております。
他社で高価な見積りを提示された場合でも、安価で復旧可能なケースも多々あります。
弊社は診断見積もり無料となっておりますので是非一度ご相談下さい。
USBメモリデータデータ復旧料金例
※お持込または宅配にて郵送の上、保存先をご用意頂き、4GのUSBメモリのデータ復旧を行った場合
合計 | 7,700円 |
---|---|
基本作業費 | 6,600円 |
データ復旧4Gまで | 1,100円 |
※お持込または宅配にて郵送の上、保存先をご用意頂き、物理故障の4GのUSBメモリのデータ復旧を行った場合
合計 | 18,700円 |
---|---|
基本作業費 | 6,600円 |
データ復旧4Gまで | 1,100円 |
物理故障対応 | 11,000円 |
データ復旧が必要な症状例
- フォーマットしてくださいとメッセージがでる
- パソコン等に挿し込んでも反応がない
- ドライブが見つかりませんとメッセージがでる
- 物理的にコネクターが折れている
弊社USBメモリデータ復旧サポートのメリット
- 他社より格安設定
- 7,700円からの格安設定となり、他社と比べて圧倒的に安く復旧が可能です。
- 診断見積り無料
- 弊社は全ての持込み、宅配サポートにおいて、送料のみ御負担頂き、診断が無料となっております。
返送の際郵送で宜しければ弊社で返送時の送料は負担いたします。 - 当日の復旧も可能
- お急ぎの場合でも、出張または持込みによる当日のデータ復旧に対応しております。
- 成功報酬制
- データが復旧できなかった場合は無償にて返却いたします。
- オフライン作業
- ネットワーク接続をしていない状態でデータ復旧を行い、復旧媒体から保存媒体へ直接データを移しますので、客様のデータを流失する可能性は無きに等しくなります。
USBメモリの寿命
USBメモリには寿命があります。故障原因の多くは、書き換え可能制限との保持期間の限度による物です
いずれも構造上のものとなりますが、書き換え可能制限は1万回程、データの保持期間は凡そ5年程の物が多く出回っております。
もちろんこれらは理論値ですので、使用環境等により長持ちしたりすぐ壊れてしまったりします。
またデータ容量の大きい物ほど、保存方式の違いで寿命は短くなっています。
USBメモリを長く使う為には
- 保存したデータの直接編集は行わない
- USBメモリ内に保存されているデータを直接編集する場合、編集中の作業データなどの一時ファイルがUSBメモリ内に随時保存と削除を繰り返し、その分多くの寿命を減らしてしまいます。データの編集を行う場合は一旦パソコン内に移してから行う事をお勧めいたします。
- ハードウェアの安全な取り外しを行う。
- USBメモリを使用していない場合でも、USBメモリへのアクセスが行われていないわけではございません。パソコン起動中に突然抜くのは寿命とは別の故障原因となりますので、ハードウェアの安全な取り外しを行うか、パソコンの電源を落としてから抜くように心がけてください。
- 挿しっぱなしは避ける
- パソコンを使用している場合でも、常にUSBメモリにアクセスしている方は稀かと思われます。使用頻度が低ければ抜いていた方が長持ちしますし、挿しっぱなしはコネクタ折れ等の事故に繋がる場合も多いので、使用時以外は抜いておく事をお勧めいたします。
復旧データの保存先に関して
USBメモリの、データ復旧を行う場合、別途データの保存先が必要となります。保存先としては、パソコンまたはデータ量に応じて外付けHDDやUSBメモリをお持ちいただければそちらに保管します。また弊社にて秋葉原のショップやネットショップなどから、安く代理購入させていただくことも可能です。
基本的にCDやDVDなどのメディアは、環境によって読込みが出来ない可能性がございますので弊社では使用しておりません。
診断見積もり無料となっておりますので諦めず弊社に一度ご相談下さい。